ぬまっちの前の年にリトスタ入りしたのがクロコ…当時の「ゴールデンエイジ」よりもすこしお姉さんだった彼女、キッチンスタッフも料理のみならず、あれこれスタッフとワタクシドモオーナー夫婦とのバランスをとってくれたり、本当に頼りになるスタッフでした。その後調理師免許も取得、2011年に当店を卒業後は目標だった介護施設などでの調理を担当、結婚から子育て…そして小さな時間でももう一度働きたいと祝!リトスタ復帰が2021年年明け!いや、これまでもこれからも、きっと長いお付き合いにになるんだろうなぁ(実にありがたいです)。 Q1.動物占いは? 母性豊かなコアラ Q2.兄弟姉妹は? 6歳差の弟が1人 Q3.好きな食べ物は? 点心全般、豆類、シーフード、炭火で焼いたもの Q4.嫌いな食べ物は? 脂身、天丼 Q5.好きな有名人は? 鈴木亮平 役に対する姿勢 (HKを見て彼は只者ではない…!と驚愕。西郷どんが好きでした。)とインテリなところ Q6.好きな音楽は? くるり、THE MICHELLE GUN ELEPHANT、おおはた雄一、星野源…and more! あと大河ドラマのメインテーマ曲数々…特に八代将軍吉宗、秀吉、新選組!、篤姫、西郷どんあたりが好きです(曲とオーケストラでの楽器の使われ方を主人公の人生と照らし合わせながら聴くのが面白いです) Q7.好きな本は? 「進撃の巨人」何度も読むタイプではないのですがこの作品は読むたびに新しい発見があって飽きません!「永沢君」「こいつら100%伝説」私のお笑いバイブル Q8.好きな言葉は? 公明正大(映画「ペルセポリス」からの言葉) Q9.得意技は? 人の声の聴き分け。TV番組の「ものまね名人のカラオケ」と「ご本人CDの声」を聴き分けるという企画は大抵当てることができます Q10.とにかく苦手なものは? 計算がとにかく苦手です… Q11.今、ハマっていることは? 今!というわけではないのですが 露店のイカ焼きの食べ比べ! タレの味が店によって違うので好みの味に会えると嬉しいです。今のところ日野の八坂神社秋祭り のイカ焼き屋が暫定NO.1 Q12.自分ってどういう人? 良くも悪くも能天気、ワルノリしがち(笑) Q13.リトスタとの出会いは? 三鷹に住んでいた時、中央通りで素敵な看板にビビッと来たのが出会いでしょうか。でもなかなかお店に入る勇気が持てなくて、ある日心を決めて「えいっ!」と飛び込んでみたら思った通りの素敵なお店でした☆ Q14.どうして働こうと思った? 手に職をつけたかったのと、このお店なら楽しく働ける!という直感で。 Q15.職場としてリトスタは? いつも向上心をくすぐられる刺激的な場所 Q16.好きなリトスタメニュー(1) 「かぼちゃのごま豆腐」いつでも食べたい Q17.好きなリトスタメニュー(2) 「ふきのとう入り!春のコロッケ」食べた瞬間、口の中に怒涛の春がやってきて感動しました! Q18.オーナー夫婦を手短に表すと 兄姉、父母…うーん、心の友かな! Q19.リトスタで言われて嬉しかった言葉は? 「solid fryer」以前お店を離れることになった時、 おなじみのお客様が私の曲を作ってくださって、 その曲のタイトルがこれでした!

ぬまっちの前の年にリトスタ入りしたのがクロコ…当時の「ゴールデンエイジ」よりもすこしお姉さんだった彼女、キッチンスタッフも料理のみならず、あれこれスタッフとワタクシドモオーナー夫婦とのバランスをとってくれたり、本当に頼りになるスタッフでした。その後調理師免許も取得、2011年に当店を卒業後は目標だった介護施設などでの調理を担当、結婚から子育て…そして小さな時間でももう一度働きたいと祝!リトスタ復帰が2021年年明け!いや、これまでもこれからも、きっと長いお付き合いにになるんだろうなぁ(実にありがたいです)。  Q1.動物占いは? 
母性豊かなコアラ  Q2.兄弟姉妹は? 
6歳差の弟が1人  Q3.好きな食べ物は? 
点心全般、豆類、シーフード、炭火で焼いたもの  Q4.嫌いな食べ物は? 
脂身、天丼  Q5.好きな有名人は? 
鈴木亮平 役に対する姿勢 (HKを見て彼は只者ではない...!と驚愕。西郷どんが好きでした。)とインテリなところ  Q6.好きな音楽は? 
くるり、THE MICHELLE GUN ELEPHANT、おおはた雄一、星野源...and more! あと大河ドラマのメインテーマ曲数々...特に八代将軍吉宗、秀吉、新選組!、篤姫、西郷どんあたりが好きです(曲とオーケストラでの楽器の使われ方を主人公の人生と照らし合わせながら聴くのが面白いです)  Q7.好きな本は? 
「進撃の巨人」何度も読むタイプではないのですがこの作品は読むたびに新しい発見があって飽きません!「永沢君」「こいつら100%伝説」私のお笑いバイブル  Q8.好きな言葉は? 
公明正大(映画「ペルセポリス」からの言葉)  Q9.得意技は? 
人の声の聴き分け。TV番組の「ものまね名人のカラオケ」と「ご本人CDの声」を聴き分けるという企画は大抵当てることができます  Q10.とにかく苦手なものは? 
計算がとにかく苦手です...  Q11.今、ハマっていることは?
今!というわけではないのですが 露店のイカ焼きの食べ比べ! タレの味が店によって違うので好みの味に会えると嬉しいです。今のところ日野の八坂神社秋祭り 
のイカ焼き屋が暫定NO.1  Q12.自分ってどういう人? 
良くも悪くも能天気、ワルノリしがち(笑)  Q13.リトスタとの出会いは? 
三鷹に住んでいた時、中央通りで素敵な看板にビビッと来たのが出会いでしょうか。でもなかなかお店に入る勇気が持てなくて、ある日心を決めて「えいっ!」と飛び込んでみたら思った通りの素敵なお店でした☆  Q14.どうして働こうと思った? 
手に職をつけたかったのと、このお店なら楽しく働ける!という直感で。  Q15.職場としてリトスタは? 
いつも向上心をくすぐられる刺激的な場所  Q16.好きなリトスタメニュー(1) 
「かぼちゃのごま豆腐」いつでも食べたい  Q17.好きなリトスタメニュー(2) 
「ふきのとう入り!春のコロッケ」食べた瞬間、口の中に怒涛の春がやってきて感動しました!  Q18.オーナー夫婦を手短に表すと 
兄姉、父母...うーん、心の友かな!  Q19.リトスタで言われて嬉しかった言葉は? 
「solid fryer」以前お店を離れることになった時、 おなじみのお客様が私の曲を作ってくださって、 その曲のタイトルがこれでした!
ぬまっちの前の年にリトスタ入りしたのがクロコ…当時の「ゴールデンエイジ」よりもすこしお姉さんだった彼女、キッチンスタッフも料理のみならず、あれこれスタッフとワタクシドモオーナー夫婦とのバランスをとってくれたり、本当に頼りになるスタッフでした。その後調理師免許も取得、2011年に当店を卒業後は目標だった介護施設などでの調理を担当、結婚から子育て…そして小さな時間でももう一度働きたいと祝!リトスタ復帰が2021年年明け!いや、これまでもこれからも、きっと長いお付き合いにになるんだろうなぁ(実にありがたいです)。
Q1.動物占いは?
母性豊かなコアラ
Q2.兄弟姉妹は?
6歳差の弟が1人
Q3.好きな食べ物は?
点心全般、豆類、シーフード、炭火で焼いたもの
Q4.嫌いな食べ物は?
脂身、天丼
Q5.好きな有名人は?
鈴木亮平 役に対する姿勢 (HKを見て彼は只者ではない…!と驚愕。西郷どんが好きでした。)とインテリなところ
Q6.好きな音楽は?
くるり、THE MICHELLE GUN ELEPHANT、おおはた雄一、星野源…and more! あと大河ドラマのメインテーマ曲数々…特に八代将軍吉宗、秀吉、新選組!、篤姫、西郷どんあたりが好きです(曲とオーケストラでの楽器の使われ方を主人公の人生と照らし合わせながら聴くのが面白いです)
Q7.好きな本は?
「進撃の巨人」何度も読むタイプではないのですがこの作品は読むたびに新しい発見があって飽きません!「永沢君」「こいつら100%伝説」私のお笑いバイブル
Q8.好きな言葉は?
公明正大(映画「ペルセポリス」からの言葉)
Q9.得意技は?
人の声の聴き分け。TV番組の「ものまね名人のカラオケ」と「ご本人CDの声」を聴き分けるという企画は大抵当てることができます
Q10.とにかく苦手なものは?
計算がとにかく苦手です…
Q11.今、ハマっていることは?
今!というわけではないのですが 露店のイカ焼きの食べ比べ! タレの味が店によって違うので好みの味に会えると嬉しいです。今のところ日野の八坂神社秋祭り のイカ焼き屋が暫定NO.1
Q12.自分ってどういう人?
良くも悪くも能天気、ワルノリしがち(笑)
Q13.リトスタとの出会いは?
三鷹に住んでいた時、中央通りで素敵な看板にビビッと来たのが出会いでしょうか。でもなかなかお店に入る勇気が持てなくて、ある日心を決めて「えいっ!」と飛び込んでみたら思った通りの素敵なお店でした☆
Q14.どうして働こうと思った?
手に職をつけたかったのと、このお店なら楽しく働ける!という直感で。
Q15.職場としてリトスタは?
いつも向上心をくすぐられる刺激的な場所
Q16.好きなリトスタメニュー(1)
「かぼちゃのごま豆腐」いつでも食べたい
Q17.好きなリトスタメニュー(2)
「ふきのとう入り!春のコロッケ」食べた瞬間、口の中に怒涛の春がやってきて感動しました!
Q18.オーナー夫婦を手短に表すと
兄姉、父母…うーん、心の友かな!
Q19.リトスタで言われて嬉しかった言葉は?
「solid fryer」以前お店を離れることになった時、 おなじみのお客様が私の曲を作ってくださって、 その曲のタイトルがこれでした!