さてと時はまたぐぐっと遡って2008年リトスタ入り…当時は当店3周年を過ぎた頃、お店としてはそろそろいいリズムでハリキッてまいりましょう!なんて頃でしたかね?と、若くて個性的なスバラシイスタッフが集まった「ゴールデンエイジ」の頃…そんな中でひっそりと、でもすくすくと成長し…今ではリトスタマダムの貫禄!(笑)ぬまっちはアルバイトから社員スタッフ、そしてパートと関わり方がその時その時で少しずつ変わってきたけれど、一貫してワタクシドモオーナー夫婦に次ぐ?「もうひとりのリトスタ」であり続けてくれたこと、なんだかんだで彼女なしに今のリトスタなんてまったくあり得ないってこと。 Q1.動物占いは? 無邪気なひつじ Q2.兄弟姉妹は? 姉と弟に挟まれている。妹でもあり姉でもある。 Q3.好きな食べ物は? 桃、栗、鯵 Q4.嫌いな食べ物は? イカ、タコとオイルの組み合わせはもたれてしまう… Q5.好きな有名人は? 宮崎駿 Q6.好きな音楽は? ceroその周辺が好きですが、実はわりと無音好きでもあります。自然の音、街の音、生活音、好き。 Q7.好きな本は? 獅子文六の小説。日常の悲喜劇に笑って泣いて、時に考えさせられたり。人生の交錯からうまれる心の大運動会。 Q8.好きな言葉は? 「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である」の言葉に日々励まされている。 Q9.得意技は? 擬音語で伝える。しゅるしゅる、ぞいぞい、ちょろ。 Q10.とにかく苦手なものは? 閉所、風通しの悪いこと。 Q11.今、ハマっていることは? 昔からですが、好きな色の組み合わせを見つけてはつい口に出して喜ぶ。 Q12.自分ってどういう人? 社会性をほんのり身につけた隠れ野生児 Q13.リトスタとの出会いは? 大学生の頃。友人に誘われご飯をしに。思えば夫と引き合わせてくれたのも彼女、高いアンテナを持つ恩人です。 Q14.どうして働こうと思った? 「美味しいごはん」に関わることに時間を割くことが ちっとも惜しくないと思えたことと、お店の空間が心地良くずっと居られると感じて、今16年目。 Q15.職場としてリトスタは? 冷静と情熱の間を行きつ戻りつする場所。 Q16.好きなリトスタメニュー(1) 白あえ。旬の食材を柔らかな白あえ衣が包み込む。 Q17.好きなリトスタメニュー(2) 牛肉の柚香漬けとか、白身魚と文旦のサラダとか、肉、魚と柑橘の組み合わせがスキ。あと、茄子モノ全般も外せません。 Q18.オーナー夫婦を手短に表すと リトスタの活力とアイデアのみなもと。母体。コロナ禍で社会が変化する中、リトスタも柔軟に変化してゆく様子は生きてる星だと感じた。 Q19.リトスタで言われて嬉しかった言葉は? その日の目玉メニュー売り切れという悲報をお客さまにお伝えしたところ「あるもので大丈夫、リトスタのご飯が食べたかった」 #19周年ポスター

さてと時はまたぐぐっと遡って2008年リトスタ入り…当時は当店3周年を過ぎた頃、お店としてはそろそろいいリズムでハリキッてまいりましょう!なんて頃でしたかね?と、若くて個性的なスバラシイスタッフが集まった「ゴールデンエイジ」の頃…そんな中でひっそりと、でもすくすくと成長し…今ではリトスタマダムの貫禄!(笑)ぬまっちはアルバイトから社員スタッフ、そしてパートと関わり方がその時その時で少しずつ変わってきたけれど、一貫してワタクシドモオーナー夫婦に次ぐ?「もうひとりのリトスタ」であり続けてくれたこと、なんだかんだで彼女なしに今のリトスタなんてまったくあり得ないってこと。  Q1.動物占いは? 
無邪気なひつじ  Q2.兄弟姉妹は? 
姉と弟に挟まれている。妹でもあり姉でもある。  Q3.好きな食べ物は? 
桃、栗、鯵  Q4.嫌いな食べ物は? 
イカ、タコとオイルの組み合わせはもたれてしまう...  Q5.好きな有名人は? 
宮崎駿  Q6.好きな音楽は? 
ceroその周辺が好きですが、実はわりと無音好きでもあります。自然の音、街の音、生活音、好き。  Q7.好きな本は? 
獅子文六の小説。日常の悲喜劇に笑って泣いて、時に考えさせられたり。人生の交錯からうまれる心の大運動会。  Q8.好きな言葉は? 
「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である」の言葉に日々励まされている。  Q9.得意技は? 
擬音語で伝える。しゅるしゅる、ぞいぞい、ちょろ。  Q10.とにかく苦手なものは? 
閉所、風通しの悪いこと。  Q11.今、ハマっていることは? 
昔からですが、好きな色の組み合わせを見つけてはつい口に出して喜ぶ。  Q12.自分ってどういう人? 
社会性をほんのり身につけた隠れ野生児  Q13.リトスタとの出会いは? 
大学生の頃。友人に誘われご飯をしに。思えば夫と引き合わせてくれたのも彼女、高いアンテナを持つ恩人です。  Q14.どうして働こうと思った? 
「美味しいごはん」に関わることに時間を割くことが ちっとも惜しくないと思えたことと、お店の空間が心地良くずっと居られると感じて、今16年目。  Q15.職場としてリトスタは? 
冷静と情熱の間を行きつ戻りつする場所。  Q16.好きなリトスタメニュー(1) 
白あえ。旬の食材を柔らかな白あえ衣が包み込む。  Q17.好きなリトスタメニュー(2) 
牛肉の柚香漬けとか、白身魚と文旦のサラダとか、肉、魚と柑橘の組み合わせがスキ。あと、茄子モノ全般も外せません。  Q18.オーナー夫婦を手短に表すと 
リトスタの活力とアイデアのみなもと。母体。コロナ禍で社会が変化する中、リトスタも柔軟に変化してゆく様子は生きてる星だと感じた。  Q19.リトスタで言われて嬉しかった言葉は? 
その日の目玉メニュー売り切れという悲報をお客さまにお伝えしたところ「あるもので大丈夫、リトスタのご飯が食べたかった」  #19周年ポスター
さてと時はまたぐぐっと遡って2008年リトスタ入り…当時は当店3周年を過ぎた頃、お店としてはそろそろいいリズムでハリキッてまいりましょう!なんて頃でしたかね?と、若くて個性的なスバラシイスタッフが集まった「ゴールデンエイジ」の頃…そんな中でひっそりと、でもすくすくと成長し…今ではリトスタマダムの貫禄!(笑)ぬまっちはアルバイトから社員スタッフ、そしてパートと関わり方がその時その時で少しずつ変わってきたけれど、一貫してワタクシドモオーナー夫婦に次ぐ?「もうひとりのリトスタ」であり続けてくれたこと、なんだかんだで彼女なしに今のリトスタなんてまったくあり得ないってこと。
Q1.動物占いは?
無邪気なひつじ
Q2.兄弟姉妹は?
姉と弟に挟まれている。妹でもあり姉でもある。
Q3.好きな食べ物は?
桃、栗、鯵
Q4.嫌いな食べ物は?
イカ、タコとオイルの組み合わせはもたれてしまう…
Q5.好きな有名人は?
宮崎駿
Q6.好きな音楽は?
ceroその周辺が好きですが、実はわりと無音好きでもあります。自然の音、街の音、生活音、好き。
Q7.好きな本は?
獅子文六の小説。日常の悲喜劇に笑って泣いて、時に考えさせられたり。人生の交錯からうまれる心の大運動会。
Q8.好きな言葉は?
「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である」の言葉に日々励まされている。
Q9.得意技は?
擬音語で伝える。しゅるしゅる、ぞいぞい、ちょろ。
Q10.とにかく苦手なものは?
閉所、風通しの悪いこと。
Q11.今、ハマっていることは?
昔からですが、好きな色の組み合わせを見つけてはつい口に出して喜ぶ。
Q12.自分ってどういう人?
社会性をほんのり身につけた隠れ野生児
Q13.リトスタとの出会いは?
大学生の頃。友人に誘われご飯をしに。思えば夫と引き合わせてくれたのも彼女、高いアンテナを持つ恩人です。
Q14.どうして働こうと思った?
「美味しいごはん」に関わることに時間を割くことが ちっとも惜しくないと思えたことと、お店の空間が心地良くずっと居られると感じて、今16年目。
Q15.職場としてリトスタは?
冷静と情熱の間を行きつ戻りつする場所。
Q16.好きなリトスタメニュー(1)
白あえ。旬の食材を柔らかな白あえ衣が包み込む。
Q17.好きなリトスタメニュー(2)
牛肉の柚香漬けとか、白身魚と文旦のサラダとか、肉、魚と柑橘の組み合わせがスキ。あと、茄子モノ全般も外せません。
Q18.オーナー夫婦を手短に表すと
リトスタの活力とアイデアのみなもと。母体。コロナ禍で社会が変化する中、リトスタも柔軟に変化してゆく様子は生きてる星だと感じた。
Q19.リトスタで言われて嬉しかった言葉は?
その日の目玉メニュー売り切れという悲報をお客さまにお伝えしたところ「あるもので大丈夫、リトスタのご飯が食べたかった」